2018年7月6日金曜日

MAXモデル マニ36700 キット組み立て その2


まず手始めに塗り分けのいらないマニ36700 ( マニ31  ) から製作に入ります。
手始めに床下機器の作成から始めました。
キットは床下機器を含めすべてプラパーツなので軽すぎるため、床下にはモデルシーダーさんから発売されているホワイトメタルのものを使用しています。
接着剤が硬化したらパイピングに入ります。

蓄電池は工房ひろから、ブレーキシリンダーはニワのものはより精密感があるのですが、編成分となるととても高価となるので、あらかじめ手に入れていたものを使用しました。

車内もある程度作り込む予定です。ついでに荷物も載せようかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ村に参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ

オシ16キット用の窓セルを削りだしてみる

 先日CNCマシンとしても使っているSnapmakerのオーバーホールをしたのですが、実はオシ16用の窓セルを削りだしていて、どうしても誤差が出るのでやる気が出たわけなんです。 ということで、オシ16の窓セルを試しに削りだしてみました。 いい感じに削りだせました。製品にするにはま...