2019年10月14日月曜日

MAX Model マイネ37130をマロネ49で仕立てる その④ 塗装、そして完成

マロネ49、完成しました。
特Aロとしての気品の高さが表現できたと思います。
等級帯にある2等寝台の「Ⅱ」や「寝台」マークの位置は資料によって多少差異があり(今まで発売された16番の完成品でも違いがある)今回は「車両史編さん会」さんの写真を元にさせていただきました。


ベースとなったMAXモデルのキットはブラスに比べエッジが効いていて仕上がりがピシッとしています。冷房改造車マイネ37130の内3両が改造されており、今回は「大ミハ」に昭和33年頃所属していた1号を元に作成しています。モニター屋根のベンチレーターは全て撤去されているのでキットに空けられた穴は全て塞ぎました。


冷房改造車の特徴である屋根上の「冷房配管きせ」と「空気調和装置点検蓋」どちらも全て自作しています。

ブレーキ梁は車端側のみ梁を表現しています。
日光モデルのTR-73は3軸固定台車となっており、カーブポイント通過時に脱線することが多く、内側2輪をイコライザー改造しています。そのためイコライザー側のブレーキ表現は車輪との干渉を避けるため、完成品のオリジナルとしています。
車両を走らせた際のジョイント音が「タタタン・タタタン」とはっきり聞こえるようになっております。



冷房改造車を作る上で床下機器の補助発電機と電磁継手の表現は欠かせません。これらもパーツとしての販売はなく、全て自作しています。



台車から給電された電力は仕切り板の上部のばねにて屋根の接点と接続されている為、MAXモデルのキットの特徴である、屋根板、ボディー、床板を3分割させ車内を見ることが出来るようにしています。



マイネ37130から継承されているマロネ49の一室、3人個室はテーブルや椅子までも表現。


という訳で、こんな感じに仕上がりました。如何でいたか?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ村に参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ

オシ16キット用の窓セルを削りだしてみる

 先日CNCマシンとしても使っているSnapmakerのオーバーホールをしたのですが、実はオシ16用の窓セルを削りだしていて、どうしても誤差が出るのでやる気が出たわけなんです。 ということで、オシ16の窓セルを試しに削りだしてみました。 いい感じに削りだせました。製品にするにはま...