2019年7月7日日曜日

Adachi模型 マイネ37130をマロネ49へ改造する その② 空気調和装置点検蓋設置

さて、前回は空気調和装置へのダクトのカバーの制作まで行ったのですが、今回は屋根に付いている空気調和装置のエバポレーターと送風機の点検蓋の作成を行いました。

FUJI MODELから点検蓋のエッチングパーツは分配してもらえると思うのですが、これはマロネ40用で、恐らく形状が少し異なります。色々図面を探しては見たのですが、正確な寸法が書かれたものはなく写真からの判別となりますが、マロネ40のものは長方形に対し、モニター屋根のものはほぼ正方形と思われます。またモニター屋根用は幅も少し広いように思います。

いつものようにイラストレーターを使って作図し、シールに印刷します。それを0.2ミリ厚の真鍮版に張り付け切り出します。リベット止めされている屋根開口部の縁のパーツと本来の蓋パーツの2枚を切り出します。



リベットの位置に合わせ、0.4ミリのピンバイスで穴あけをします。穴あけができれば、シールをはがし2枚を半田で張り合わせます。


張り合わせたものを屋根に半田付けします。半田付けできれば、ピンバイスで穴を屋根に貫通させます。


その穴に0.4ミリの真鍮線を差し込み半田付けします。


長い部分を処理し、仕上げて完了です。


反対側も同様の作業で完成です。



梅雨の時期で塗装などできないので、次は室内の工作を始めます。
Adachiのキットは仕切り板なども付属していて、きっと通りに組まれているのですが、何分ショボイので、当工房の標準仕様に作り替えます。なので、組まれた仕切り板は撤去します。で、次に続きます。多分。笑

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ村に参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ

オシ16キット用の窓セルを削りだしてみる

 先日CNCマシンとしても使っているSnapmakerのオーバーホールをしたのですが、実はオシ16用の窓セルを削りだしていて、どうしても誤差が出るのでやる気が出たわけなんです。 ということで、オシ16の窓セルを試しに削りだしてみました。 いい感じに削りだせました。製品にするにはま...