
台車は日光モデルのTR73を使用しています。日光のTR73はカーブポイントの通貨精度がとても悪く、3軸台車の軽快な3拍子が効けませんので少し改造しました。
3輪のうち、1輪はそのまま固定とし、中間車軸と反対側の車軸のピボットを削り取り、この2輪でイコライザ化しています。

室内灯も準備しました。床板とボディーの接続は0.25燐青銅線でばねを作り、床板に取り付ける端子と接続されます。

床下機器で最も苦労するだろうと思っていたのは、KM3型の冷凍機箱です。市販品のパーツは存在していませんのでスクラッチビルドとなります。
まず、表部分から制作します。図面から各寸法を割り出し、それぞれの幅の真鍮帯板、燐青銅の帯板を用い作成してゆきます。奥行きも図面とほぼ同じ寸法にしています。

チョット形になってきました。

これに内側からエコーモデルから発売されている精密メッシュを使います。
熱交換器とコンプレッサーをつなぐパイピグも追加し台枠への吊り金具をつける前ですが、ほぼ完成しました。

0 件のコメント:
コメントを投稿