2023年12月7日木曜日

天賞堂製 C53 へのDCCの搭載 果たして不規則なドラフト音はできるのか?

 工房には2両のC53がざいせきしているんです。

1両は流線形の43号機

もう1両は3シリンダーを再現している97号機

工房のレイアウトはDCもDCCも両方走らせることができるのですが、3シリンダーの音を知らない自分にとっては、このC53の音を何とかDCCで再現したいなぁとながーいこと考えていたんです。どっかから出さないかなぁとか。

Youtubeでテスト走行の映像も見たりしたのですが、経験のない私が聞いたことがるのは「高槻ー兵庫間」で復活運転したソノシートの音くらい。これも安増鮮明じゃないんです。C53の構造上から「こんな音なはずがない」とずっと思っていました。

DCCのデコーダーはESU社で揃えているのですが(訳あって)ESU社は自社のHPに音のデータを沢山公開しているんです。そのすべてがハイクオリティー。

ここになんかないのかと、ずっと見ていたのですが、ふとしたことから日本型の汽笛のサンプルが入っているのを見たころが昔あったのですよ。そういうこともあって、蒸気のデーターを片っ端から聞いていたのです。

どうしても見つからなかったので、テンプレートから削除されたのかと思って何気なく、アメリカ型蒸気機関車のデーターを見ていたら。。。

収量くされている汽笛の中に、省型蒸気の音そっくりな汽笛を選べる機関車があったんですよ。しかもそれはThree Sylindersとなっていて、大喜びでダウンロード。

聞いてみるとウーバーイーツっぽく「いいんじゃない」だったんです。
ブラスト音も申し分ないくらいの迫力。使えないサウンドスロットも多いけど。

で、このデータに、自分がやまぐちで録音していたC57,C56の様々な汽笛をアドインしてみました。

すんばらしい!!

私の聞くC53の音は大昔の記録映像。「信号設備」という名称でYoutubeで見ることができます。そこにC53がたくさん出てくるのですが、その音が私の思うC53の音で、できたデータはそれに近かったのです。

流線形のC53はエンジン自体に搭載スペースが多くあり、デコーダーからスピーカーまで、全て収まりますので、気炭間に追加のケーブルは全く必要ないです。

ただこの状態で、設定を詰めても、3気筒の音は等間隔でしか鳴らすことができません。Loksoundは動輪一周の時間からブラスと音を何回鳴らすか、、という事までしかできないんです。ということで。。

コンタクトホイールの切片の所に穴をあけ、そこにネオジウム磁石を埋め込みました。
スイッチングICはその近くにインストール。LokSoundとは3本のリード線を半田付けするだけ。これでコンタクトホイールの同調に従ってくれます。

さて、次は3シリンダー再現機の97号機。再現するためか、ウェイトが少なくて少し軽いんですよね。そこから何とかしないと。。

月末には少し大きめのラウドスピーカーが届くので、次はその検証ですかね。それまでにもう一両、組み込みたいですね。

ところで、このC53の音、なかなか良いので、うちで販売しているデコーダーにデータをお付けしようかしら。。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ村に参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ

オシ16キット用の窓セルを削りだしてみる

 先日CNCマシンとしても使っているSnapmakerのオーバーホールをしたのですが、実はオシ16用の窓セルを削りだしていて、どうしても誤差が出るのでやる気が出たわけなんです。 ということで、オシ16の窓セルを試しに削りだしてみました。 いい感じに削りだせました。製品にするにはま...