いきなりですが、塗装も仕上がり完成と相成りました。
車体の内側はウッドブラウンを塗装後、デッキは車掌室職。屋根裏はアイボリーホワイト。ボディーはモリタのぶどう1号。
2019年5月25日土曜日
FUJI MODEL マロネ40のリメイク その⑪ 内装の制作
スハネ30では内装はTOMIXのスハネ16の内装を塗装して使っていました。
マロネ40では使える内装の完成品がなく、1から自分で作らないといけません。
アダチの客車なら真鍮製の仕切り板がついているのですが、FUJI MODELにはそういうものはありません。ここは加工がしよいプラ板で作ることにしたのですが、窓抜きなど、正確に出来ないのが残念なところ。なので、他のモデラーさんがあまりやっていない方法を試してみることにしました。
イラストレーターで仕切り板に張り付ける内装シールの作成をしています。
上は車両史編さん会発行の「国鉄鋼製客車史 第4巻」の図面をスキャンして模型のサイズに合わせて縮小したもの。車両史編さん会の資料を元に、各仕切りをデザインしていきます。
木目の色目は京都鉄道博物館に展示してあるマロネフ59の内装や、JTBパブリッシング発行の「知られざる連合軍専用客車の全貌」の巻頭カラーにあるマイネ40の内装イラストを参考にネットのフリー素材を利用して作成しています。
大まかに出来上がったところでプリントアウトしてみました。印刷に使った用紙は富塚商会さんが販売している内装シールシリーズで使っているものと同じものを使用しています。A-oneの「フィルムラベルシール」品番29280。なかなか良い感じですが、まだまだ作成しなければいけないパーツばあるので先は遠いです。
ある程度出来上がってきたので、プラ板を切り出し、シールをはって組み立ててみました。
こんな感じで内容はいい感じで行けそうです。
マロネ40では使える内装の完成品がなく、1から自分で作らないといけません。
アダチの客車なら真鍮製の仕切り板がついているのですが、FUJI MODELにはそういうものはありません。ここは加工がしよいプラ板で作ることにしたのですが、窓抜きなど、正確に出来ないのが残念なところ。なので、他のモデラーさんがあまりやっていない方法を試してみることにしました。
イラストレーターで仕切り板に張り付ける内装シールの作成をしています。
上は車両史編さん会発行の「国鉄鋼製客車史 第4巻」の図面をスキャンして模型のサイズに合わせて縮小したもの。車両史編さん会の資料を元に、各仕切りをデザインしていきます。
木目の色目は京都鉄道博物館に展示してあるマロネフ59の内装や、JTBパブリッシング発行の「知られざる連合軍専用客車の全貌」の巻頭カラーにあるマイネ40の内装イラストを参考にネットのフリー素材を利用して作成しています。
大まかに出来上がったところでプリントアウトしてみました。印刷に使った用紙は富塚商会さんが販売している内装シールシリーズで使っているものと同じものを使用しています。A-oneの「フィルムラベルシール」品番29280。なかなか良い感じですが、まだまだ作成しなければいけないパーツばあるので先は遠いです。
ある程度出来上がってきたので、プラ板を切り出し、シールをはって組み立ててみました。
こんな感じで内容はいい感じで行けそうです。
FUJI MODEL マロネ40のリメイク その⑩ 車体の完成
2019年5月3日金曜日
FUJI MODEL マロネ40のリメイク その⑨ 妻梯子の取り付け
エコーモデルから発売されている 748 客車妻ハシゴセット
線が細くとても良い製品なのですが、それゆえ組み立てには細心の注意が必要です。
私の場合、冶具を作成しそれをあてがって組み立てをしています。
冶具は5ミリx0.5ミリの真鍮帯板を7枚重ねて幅3.5ミリにしています。
ランナーから曲がらないよう慎重に切り出します。
エッチングの折り目で曲げます。
冶具にはめてまっすぎになるよう、おおざっぱにまげておきます。
これに一本ずつ踏みしろを半田付けしてゆきます。
足場が付いたら、冶具にあてがいながら足場をごく少量の半田で半田付けしてゆきます。
車両に取り付けました。かなりいいかっじ
先日プリントアウトした車内の図面にボディーをあてがっています。
ピッタリです。次はこれに合わせて車内の取り付けを始めようと思います。
線が細くとても良い製品なのですが、それゆえ組み立てには細心の注意が必要です。
私の場合、冶具を作成しそれをあてがって組み立てをしています。
冶具は5ミリx0.5ミリの真鍮帯板を7枚重ねて幅3.5ミリにしています。
ランナーから曲がらないよう慎重に切り出します。
エッチングの折り目で曲げます。
冶具にはめてまっすぎになるよう、おおざっぱにまげておきます。
これに一本ずつ踏みしろを半田付けしてゆきます。
足場が付いたら、冶具にあてがいながら足場をごく少量の半田で半田付けしてゆきます。
車両に取り付けました。かなりいいかっじ
先日プリントアウトした車内の図面にボディーをあてがっています。
ピッタリです。次はこれに合わせて車内の取り付けを始めようと思います。
登録:
投稿 (Atom)
オシ16キット用の窓セルを削りだしてみる
先日CNCマシンとしても使っているSnapmakerのオーバーホールをしたのですが、実はオシ16用の窓セルを削りだしていて、どうしても誤差が出るのでやる気が出たわけなんです。 ということで、オシ16の窓セルを試しに削りだしてみました。 いい感じに削りだせました。製品にするにはま...
-
床回りの工作です。 いきなり床下の完成写真です。笑 オシ16の情報は少なく、床下の工作は苦労しました。 あらゆる資料から判るところのみできるだけ作りこんでいます。 配管等の資料からほぼ再現することが出来ました。 自動加減機は水タンク脇にも存在しているのですが、...
-
ブログでは お久しぶりです。ぢぢぃです。 日光モデルの3軸台車(TR-71、TR-73)用のイコライザー、以前から販売させていただいております。多くの皆様にご購入いただき、色々なご意見も頂戴しております。ありがとうございます。 改良版から車軸にフッ素樹脂を使うことで走行抵抗を大幅...